本文にジャンプします
メニューにジャンプします

電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金等の支給について

TOOLCLOSE
MENUCLOSE
町民一人一人の復興"と"町の復興"をめざして

電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金等の支給について
(2023年11月20日更新)

 物価・賃金・生活総合対策として、電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、住民税均等割非課税世帯や令和5年1月以降に新型コロナウイルス感染症の影響で家計急変のあった世帯を支援するために、対象世帯に給付金及び助成金を支給いたします。

 本給付金は差押禁止等及び非課税の対象となります。

 

1.対象世帯

(1)住民税非課税世帯

 令和5年6月1日時点で世帯全員の令和5年度住民税均等割が非課税である世帯

(双葉町条例により、減免となっている方も含みます。また、課税者の扶養親族のみで構成されている世帯は除きます。)

(2)家計急変世帯
 個別の申請が必要です。必要手続き等についてご案内しますので、双葉町役場健康福祉課福祉介護係までご連絡ください。 

 

2.支給額

 電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金 1世帯当たり 3万円

 

3.手続きについて

(1)住民税非課税世帯

・住民税非課税世帯(世帯に未申告者なし)

 手続きは不要です。令和4年度実施の「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(5万円)」で給付実績のある口座へ振込を行います。 

・住民税非課税世帯(世帯に未申告者あり)

 給付金を受け取るには、申請が必要です。令和4年度中の収入に関する申告を行っていない方につきましては、別途通知いたします。

(2)家計急変世帯

 家計急変世帯の方が本給付金等の支給を希望される場合は、双葉町健康福祉課福祉介護係までご連絡ください。

 

4.関連情報

・上記3.(1)に該当する方につきましては、令和5年11月15日に振込を完了しております。

 それ以外の方については、順次対応いたします。

 

※本給付金の受給は1回までです。(1)の対象世帯の方が、(2)の対象世帯として申請・受給することはできません。

※支給日につきましては、あくまでも予定となりますので変更となる場合があります。詳細についてはホームページにて都度お知らせします。