本文にジャンプします
メニューにジャンプします

令和5年4月1日からの住民票・戸籍・印鑑登録証明書などの手数料について

TOOLCLOSE
MENUCLOSE
町民一人一人の復興"と"町の復興"をめざして

令和5年4月1日からの住民票・戸籍・印鑑登録証明書などの手数料について
(2023年3月13日更新)

 令和5年4月1日より証明書発行に手数料がかかります。

 手数料は下記のとおりです。

 

分類 証明書の種類 手数料(1通あたり)
戸籍

全部事項証明書(戸籍謄本)

450円

個人事項証明書(戸籍抄本)

改製原戸籍

750円

除籍謄本

750円

戸籍の附票

200円

戸籍届の受理証明書

350円

身分証明書

200円

独身証明書

200円
住民票

世帯全員の住民票(住民票謄本)

1~5人

200円

6~10人

400円

11~15人

600円

個人の住民票(住民票抄本)

200円

除かれた住民票(住民票の除票)

200円

記載事項証明書

200円
印鑑

印鑑登録証(カード交付)

※原則本人に交付

200円

印鑑登録証明書

200円

所得課税証明書

200円

納税証明書

1年度1税目を1件200円とし、

1税目を増すごとに40円の加算となります。

200円

 

・届出避難場所証明、被災証明、り災証明、軽自動車税納税証明などは無料です。

・評価額証明、公課証明、名寄帳などは特例による無料措置を継続します。 

 

手数料の納付について

・窓口申請の場合

 現金納付

・郵便請求の場合

 発行手数料分の定額小為替(切手不可)を同封してください。

※金額が不明の場合は事前にご確認の上、おつりが発生しないようお願いいたします。

 また、返信用封筒(切手を貼付したもの)を同封してください。

※取得する証明書等が多い場合は、大きめの封筒やレターパックを使用してください。

※重量過多により料金不足の場合は「料金不足分受取人払い」の印を押印して返送しますので受取の際に郵便局へお支払いください。

・コンビニ交付の場合

 現金納付

※コンビニ交付はマイナンバーカードをお持ちの方のみのサービスになります。