−双葉町モバイル−


<ふるさと応援寄附制度(ふるさと納税)について>

0:ホーム>(位置)
 双葉町は、東日本大震災と原発事故により、長期にわたり全町避難を余儀なくされ、町の様相は一変しました。令和4年8月に特定復興再生拠点区域の避難指示が解除され、11年5か月を経て、震災後初めて町内での居住が可能になりましたが、町には今なお、居住ができない区域を多く抱えています。
 双葉町は今、ようやく復興へのスタートを切ったところです。“町民一人一人の復興”と“町の復興”を目指して全力で取り組んでおり、少しずつではありますが、新たな産業の創出や復興が進んでいます。ふるさと納税を通じて、皆様の温かい応援とサポートを心よりお願い申し上げます。
 
 当町は総務大臣よりふるさと納税の対象団体として指定を受けておりますので、当町への寄附は税制上の特例を受けることが出来ます。
 
選択できる寄附金の使い道
 皆様からご寄附を受ける際に、どの事業で利用してほしいか選択いただけます。
 
・「人づくり」に関する事業
・「産業振興」に関する事業
・「健康・福祉」に関する事業
・「生活・環境」に関する事業
・「行財政の運営」に関する事業
・特に指定なし(町長が必要と認める事業)
 
申込方法 ・インターネットから
 ふるさとチョイスからお申し込みください。

 
・書類「寄附申込書」で
 寄附申込書にご記入のうえ、申込書を郵送又はFAXかメールで送付願います。  ご希望の際は申込書を郵送させていただきます。
 また下記からダウンロードもできますのでご利用ください。
寄附申込書(PDF形式:91KB)寄附申込書(Excel形式:39KB) 記入例(PDF形式:130KB) 【寄附金の納付方法】
(1) 金融機関から口座振込 ※振込手数料は寄附される方にご負担いただきます
「寄附申込書」も必ず提出してください
金融機関名
東邦銀行 双葉支店 
口座番号
普通 2152
口座名義
双葉町会計管理者(フタバマチカイケイカンリシャ) 
 
(2) ゆうちょ銀行(郵便局)での振込 ※振込手数料は町が負担します
 郵便局専用の払込取扱票を送付いたします。
 
(3) 現金書留による送金 ※郵送料と封筒代金は寄附される方にご負担いただきます
 
(4) 直接申し込み
 双葉町役場へ「寄附申込書」と合わせて寄付金をご持参ください。
 
返礼品
 地元の事業者が丹精込めて作り上げた逸品が揃っています。詳しくは「返礼品一覧」または「ふるさとチョイス」のサイトをご覧ください。
※ 住民票の登録が双葉町の方は返礼品を受け取ることができません
 
「返礼品一覧」(PDF形式:1.2MB)
 
所得税及び個人住民税の寄附金控除
 ふるさと納税により寄附をした場合、所得税及び個人住民税の寄附金控除の対象となります。確定申告で控除を受ける際は、寄附後に当町から発行される寄附金受領証明書が必要となりますので、大切に保管してください。
 毎年、年末にかけて申込が増える傾向があり、処理に時間が掛かる場合があります。一般的には郵便振込は銀行振込に比べ、処理手続きに日数が掛かるとされています。処理のタイミングによっては、年内の受付とならない場合があります。
 手続きは余裕を持ってお進めください。
 
ワンストップ特例制度について
 ワンストップ特例制度とは、確定申告を行わなくても、ふるさと納税の寄附金控除を受けられる仕組みです。ふるさと納税先の自治体が、1年間で5自治体までの方で寄附を行った際に、各ふるさと納税先の自治体に、特定の適用に関する申請書を提出する必要があります。
 ご利用する際には、総務課までご連絡ください。
 
確定申告書の作成方法
 確定申告書の作成は「確定申告書等作成コーナー」(国税庁)が便利です。画面の案内に従って金額等を入力することで、税額などが自動計算され、確定申告書を作成できます。
 
9:↑もどる

双葉町役場いわき事務所
〒974-8212
福島県いわき市東田町二丁目19-1
Tel:0246-84-5200(代表)
Fax:0246-84-5212
Mail:futaba@town.futaba.fukushima.jp

 (C)双葉町役場