(2024年4月10日更新)
郵便請求の手数料の支払いにクレジットカード決済が利用できます。

(画像をクリックすると拡大します)
戸籍の証明書・住民票等・税証明の郵送請求の手数料の支払いにクレジットカード決済が利用できます。
このサービスを利用する場合、定額小為替の購入は、不要です。
定額小為替以外の郵送請求に必要な書類は、今までどおり郵送して下さい。
郵送による戸籍・住民票等交付手続きのページ
郵送による税証明書等交付手続きのページ
キャッシュレスサービスの仕様上、海外からの利用ができない場合があります。
利用方法
はじめて利用する場合は、「新規登録(利用者情報の登録)」が必要となります。
下記サイトにログインし、情報を入力してください。
郵送請求キャッシュレスサービス(外部サイト)
(1)請求番号を取得する。
郵送請求キャッシュレスサービス(外部サイト)にログインし、『新規請求発行』ボタンを選択し、証明書の郵送請求を行いたい自治体(双葉町)を選択し請求番号を取得する。
(2)請求書類を用意し郵送する。
「交付申請書(郵送用)」の右上の余白部分に赤字で請求番号を記入してください。
請求番号を記入した交付申請書・本人確認書類・返信用封筒(切手を貼り、あて名を記入したもの)を双葉町役場戸籍税務課へ送付してください。
郵送請求に必要な書類等は、郵送による戸籍・住民票等交付手続きのページ・郵送による税証明等交付手続きのページでご確認ください。
【送付先】
〒979-1495
福島県双葉郡双葉町大字長塚字町西73番地4
双葉町役場戸籍税務課
(郵便番号を正しくお書きいただければ、役場の住所は、省略することができます。)
電話:0240-33-0132(直通)戸籍税務課
(3)手数料の支払い
役場に郵便が届いたら請求内容を審査します。書類に不備がなければ、登録したメールアドレスに決済依頼のメールが届きますので、郵送請求キャッシュレスサービスにログインしクレジットカード決済を行ってください。
なお、郵送料は、クレジットカード決済の利用はできませんのでご注意ください。
(返信用の封筒には、必ず切手を貼付してください。)
クレジットカード決済を利用した場合は、利用明細書を発行します。
領収書は、発行出来ませんのでご了承ください。
(4)証明書の送付・受取り
決済完了を確認後、返信用封筒にて役場から証明書を郵送します。
※郵送請求キャッシュレスサービスとは、
富士フイルムシステムサービス株式会社が提供している証明書等の郵送請求に特化したキャッシュレスサービスです。
郵送請求キャッシュレスサービス(外部サイト)
よくある質問(外部サイト)
※午前3時から5時までの間は、システムメンテナンスのため利用できません。