本文にジャンプします
メニューにジャンプします

町長の活動状況

TOOLCLOSE
MENUCLOSE
町民一人一人の復興"と"町の復興"をめざして

町長の活動状況
2022年11月」で絞込み

 11月14日、東京ふれあい双葉会(佐藤孝一会長)の皆さんが、産業交流センターで行われたひめ萩婦人学級、しらゆり婦人学級との交流会を終えたのち、役場新庁舎を訪れ、職員の案内で庁舎内を見学しました。
 伊澤町長は「東京からお出でいただきありがとうございます。皆さんにご心配をかけましたが病気療養から公務に復帰しております。役場新庁舎内をゆっくり見ていただくとともに双葉町内の復興状況について実際に目で見て確認していただきたい」と述べました。

 


2022年11月14日

 11月9日、双葉町役場において、10日仙台市(TKPガーデンシティPREMIUM)、福島市(サンライフ福島)、11日郡山市(農業総合センター)、12日柏崎市(産業文化会館)において、町政懇談会を開催いたしました。
 徳永町長職務代理者が町の現状を交えながら復興への取り組みについてあいさつした後、住民生活課長から「特定復興再生拠点区域の避難指示解除に伴う運用変更」等について説明し、町民の皆さんと意見交換を行いご意見や要望等をお聴きしました。

 

▲双葉町会場

 

▲仙台市会場

 

▲福島市会場

 

▲郡山市会場

 

▲柏崎市会場

 

2022年11月9日

2022年11月8日 臨時議会を招集

 11月8日、役場本庁舎において第5回双葉町議会臨時会を招集しました。提出した案件は5件(報告1件、請負契約の一部変更・請負契約の締結3件、一般会計補正予算1件)で慎重にご審議いただき、原案のとおり可決されました。

 

2022年11月8日

 11月5日、双葉町産業交流センターにおいて、双葉町合併70周年記念式典を執り行いました。午前の式典の部と、午後の記念アトラクションの部の2部構成で行い、式典には竹谷とし子復興副大臣ほか約90人の来賓の方々の出席をいただきました。
 徳永町長職務代理者は「双葉町の復興は新たなステージへと移行しましたが、長期の避難指示により課題は複雑多岐にわたっております。町民の皆さまとともにこの逆境を乗り越え、双葉町の未来を切り開いていく決意です」と式辞を代読いたしました。
 続いて、平岩副町長より「双葉町合併70年の歩み」としてスライド写真を映しながら町のこれまでの歩みを振り返りました。
 式典の中では町表彰も行われ、住民福祉の向上や町の消防活動に貢献された方々や町の復興のために多額の金員を寄付された個人や団体に表彰状や記念品をお贈りしました。
 さらに、福島市の詩人である和合亮一さんにより、双葉町のために書き下ろした「双葉の丘へ」が披露されました。

 

 

 午後の部は、屋外に設けられた特設ステージにおいて行われ、和合亮一さんとフリーアナウンサーの大和田新さんのスペシャルトーク、町芸術文化団体連絡協議会による演奏、スペシャルゲストとして浪江町出身の民謡歌手原田直之さんのステージが行われました。

 

 

 


2022年11月5日