本文にジャンプします
メニューにジャンプします

町長の活動状況

TOOLCLOSE
MENUCLOSE
町民一人一人の復興"と"町の復興"をめざして

町長の活動状況
 東日本大震災発生時、住民の避難誘導中に津波に襲われ殉職した3人の双葉警察署員の功績を称えた顕彰碑が富岡町の双葉署本庁舎に建立されました。4月11日、除幕式が行われ、献花をし3人の殉職警察官のご冥福を祈りました。

2017年4月11日

 双葉町内にあった公立双葉准看護学院の仮設校舎が4月10日、南相馬市内に完成し、開校式と7年ぶりに入学式が挙行され、出席いたしました。

2017年4月10日

 4月1日に居住制限と避難指示解除準備の両区域の避難指示が解除された富岡町の「帰町開始記念式典」が富岡町文化交流センターで開催され、出席いたしました。

2017年4月8日

 4月6日、町立学校仮設校舎において平成29年度双葉立小学校、中学校入学式が挙行されました。
 伊澤町長は「自ら考え、判断し、みんなで助け合いながら強い心と体を持ち、明るくたくましい双葉町立学校の一員として立派に成長していくことを心より願っています」と祝辞を述べました。
 引き続き、ふたば幼稚園の入園式が仮設園舎で行われ、新しく4名の園児が入園いたしました。3歳から5歳までのかわいらしい9名の園児が園生活をスタートさせました。
入学式1入学式2入学式3入学式4

2017年4月6日

 株式会社エコが郡山市に整備していた双葉町地域密着型介護福祉施設が完成し、4月5日開所式が行われました。伊澤町長は「グループホームふたばには、入所者に寄り添った介護サービスを提供し、ご家族の負担を軽減することにより、長期化する避難生活を支援する役割が期待されています」とあいさつを述べました。
開所式1開所式2開所式3開所式4

2017年4月5日