2017年2月20日
双葉町中野地区に、町の復興の足がかりとなる産業の再興に資する企業誘致や廃炉関係の研修施設、人材育成の研究施設の立地をめざした「復興産業拠点」として整備を進めていくため「一団地の復興再生拠点市街地形成施設」としての都市計画決定に向け、住民の方及び利害関係者を対象とした説明会を2月18日にいわき市で、19日に郡山市において開催し、ご理解をいただきました。
2017年2月18日
2月17日、いわき事務所で行政区長会を開催いたしました。
石田翼区長会長のあいさつの後、復興推進課から双葉町復興まちづくり計画(第二次)の概要について、秘書広報課から平成28年度町政懇談会の概要と新しいタブレット端末の配付について、また、総務課から教育委員会事務局の移転について、それぞれ説明がありました。
また、各行政区長の皆さんから貴重なご意見をいただきました。

2017年2月17日
東京電力福島第一原子力発電所事故により放出された放射性物質による環境汚染への取り組み状況の実情を調査することを目的として、参議院環境委員会の森まさこ委員長ほか11人の委員の皆さんが、いわき市及び双葉郡の町村長との懇談や双葉・大熊町内の中間貯蔵建設予定地などの視察を行いました。
伊澤町長は現地を案内し、中間貯蔵施設への輸送ルートの整備や減容化施設、用地の取得、除染の早期着手について要望いたしました。

2017年2月16日
2月1日、いわき事務所において2月4日(土)放送のいわき市民コミュニティ放送(FMいわき)の収録が行われました。
伊澤町長は、FMいわきパーソナリティのベティさんからの双葉町復興に関する質問に対し、復興まちづくり計画(第2次)の今後の進め方や復興拠点の整備計画、除染や復興インターチェンジの整備計画などについて話しをしました。

2017年2月1日