本文にジャンプします
メニューにジャンプします

町長の活動状況

TOOLCLOSE
MENUCLOSE
町民一人一人の復興"と"町の復興"をめざして

町長の活動状況

 6月24日、いわき事務所において第1回双葉町復興町民委員会を開催し、35名の委員の皆さんとアドバイザーの広島大学名誉教授で福島大学うつくしまふくしま未来支援センター特任教授の間野博様に委嘱状を交付いたしました。

 会議では、委員長に双葉町商工会長の田中清一郎委員、副委員長に双葉町教育長職務代理者の岡村隆夫委員が選出され、担当職員から今後のスケジュールや「人の復興部会」と「町の復興部会」の検討事項について説明いたしました。
第1回双葉町復興町民委員会第1回双葉町復興町民委員会

2016年6月24日

 6月23日、いわき事務所において後継者結婚対策協議会委嘱状交付式を行いました。

 新たな委員として中谷祥久さん(長塚一)を迎え、委員7名に委嘱状を交付いたしました。

 会議では会長に福田一冶さん、副会長に相樂比呂紀さんが選出され、今後の活動計画について意見交換が行われました。

双葉町結婚対策協議会委嘱状交付式双葉町結婚対策協議会委嘱状交付式

2016年6月23日

 6月22日、福島県庁を訪問し、内堀雅雄福島県知事に、震災と原発事故の記録と教訓を後世に伝える「アーカイブ拠点施設」を中野地区復興産業拠点に設置するよう求める要望書を提出いたしました。

 内堀知事からは、「意見を受け止め、引き続き検討を重ねたい」とのお言葉をいただきました。

内堀雅雄福島県知事への要望活動内堀雅雄福島県知事への要望活動

2016年6月22日

 6月18日(土)は福島県いわき合同庁舎で、19日(日)には郡山市の県農業総合センターにおいて、地権者の方などを対象に復興シンボル軸事業説明会を開催いたしました。

 伊澤町長は、「町内復興拠点と国道6号、平成31年度供用開始を目指す常磐自動車道の双葉インターチェンジ(仮称)を結ぶ道路を町内シンボル軸として位置付け、今後の双葉町の復興の骨格をなす幹線道路として整備を進めてまいりたい」とあいさつし、道路整備計画について福島県の担当者から説明をいたしました。

復興シンボル軸事業説明会復興シンボル軸事業説明会

2016年6月18日

 リオデジャネイロ五輪出場が決定し、3度目のオリンピック出場となった渡邉一成選手の壮行会を6月18日、いわき市植田「八幡台やまたまや」において、町民の皆さんはじめ、関係者の方々約180人に出席いただき盛大に開催いたしました。

 双葉町からは激励金と町民の皆さんからのメッセージが書かれた日章旗を渡邉選手に手渡しました。また、町民の皆さんの渡邉選手への応援メッセージの映像を映し出し、ご覧いただくとともに、標葉せんだん太鼓保存会の皆さんの太鼓の演奏で力強いエールを送りました。
渡邉一成選手リオデジャネイロ五輪出場壮行会渡邉一成選手リオデジャネイロ五輪出場壮行会渡邉一成選手リオデジャネイロ五輪出場壮行会渡邉一成選手リオデジャネイロ五輪出場壮行会

2016年6月18日