本文にジャンプします
メニューにジャンプします

町長の活動状況

TOOLCLOSE
MENUCLOSE
町民一人一人の復興"と"町の復興"をめざして

町長の活動状況

 4月25日、いわき市内の町民交流施設「ふたぱーく」において、震災後初めてとなる相馬流れ山保存会総会が開催されました。

 7月23日から25日まで開催される相馬野馬追祭の2日目となる24日には南相馬市雲雀ケ原祭場地において標葉郷(大熊町、双葉町)による相馬流れ山踊りの披露が予定されています。

 伊澤町長は、保存会員の皆さんが全国に避難している中、お集まりいただいたことに対して感謝の言葉を述べるとともに相馬野馬追祭に対する協力をお願いしました。

相馬流れ山保存会総会

2016年4月25日

2016年4月22日 行政区長会

 4月22日(金)いわき事務所において平成28年度第1回の行政区長会を開催しました。開会後、17行政区の区長を代表して新山区長の富沢信一さんに委嘱状を交付いたしました。伊澤町長は、区長の皆さんに「必ず双葉町へ帰還を果たすという信念のもと、平成28年度は町民の皆さんが希望を持てるよう、双葉町内復興拠点基本構想に基づき、中野地区復興産業拠点などの整備に取り組んでいきたい」とあいさつしました。

 議題に入り、初めに環境省から中間貯蔵施設の今後の進め方について説明がありました。町からは、町内復興拠点基本構想について、復興公営住宅の進捗状況について、一般会計当初予算の概要など10項目について説明をいたしました。
行政区長会行政区長会

2016年4月22日

 4月16日(土)、いわき市中央台公民館で、17日(日)は郡山市福島環境再生事務所県中・県南支所において中野地区復興拠点説明会を開催いたしました。

 3月に策定した「双葉町内復興拠点基本構想」の中で新たな産業・雇用の場として先行的に整備していくことを事業の着手を前に該当する地区の皆さんに説明をいたしました。
中野地区復興拠点説明会

2016年4月16日

2016年4月9日 県北ふたば会総会

 福島市で開催された県北ふたば会の総会・交流会に出席し、資料「双葉町における被災の現状と復興への課題」をもとに復興の現況を説明するとともに、参加された皆さんと懇談いたしました。

2016年4月9日

 4月6日に町立学校仮設校舎体育館において、平成28年度入園・入学式が挙行されました。

 伊澤町長は入学式の中で「双葉町のすべての子どもたちが生き生きと学び、自分の持てる力を最大限に発揮し、将来を切り拓いていく力を身に付けることができるよう支援していきたい」と式辞を述べました。

 引き続き、ふたば幼稚園の入園式が仮設園舎で行なわれました。新しく3名の園児が入園し、3歳から5歳のかわいらしい7名の園児が園生活をスタートさせました。

小中学校入学式ふたば幼稚園入園式

2016年4月6日