政府関係機関並びに額賀自民党東日本大震災復興加速化本部長、大島衆議院議長に対し、過去に類を見ない極めて過酷な原子力災害であるという特殊事情を再度認識していただき、原子力発電所の安全対策や除染作業等を強力に進展させるとともに、東京電力(株)から迅速、公平かつ適正な賠償を促すなど諸課題に総力を挙げて取り組み、双葉郡の復興・再生に向け国の責務として対応いただくよう、双葉地方町村会及び双葉地方町村議長会により強く要望してまいりました。
2015年6月24日
原子力災害に起因する諸課題を解決するとともに、住民帰還に向けた環境を整備し、復興・再生の加速化及び地域活性化を図ることを目的に進めてきた復興インターチェンジの設置について、常磐自動車道と町道双葉インター線(予定)の連結の許可がおり、坂井康一国土交通省磐城国道事務所長から許可書が手渡されました。
2015年6月23日
2015年6月21日
2015年6月16日
大熊町とともに望月環境大臣に対して、中間貯蔵施設に対する誠意ある対応と双葉町における除染等の推進を求める要望活動を行い、地権者に寄り添った親身な対応の徹底と輸送に関する万全な対応、帰還困難区域を含む全域の本格除染計画を早期の示すよう要望しました。
2015年5月28日