本文にジャンプします
メニューにジャンプします

町長の活動状況

TOOLCLOSE
MENUCLOSE
町民一人一人の復興"と"町の復興"をめざして

町長の活動状況
 磐梯熱海温泉において双葉町老人クラブ連合会主催による親睦交流会が開催され、約60人の方々が参加されました。開会式では物故者への黙とうの後、井上六郎双葉町老人クラブ連合会長からあいさつがあり、続いて行われた金婚表彰では、半世紀にわたって夫婦の絆を培い、地域社会に貢献した7組のご夫婦を称えました。

 老人クラブ連合会交流親睦会

2013年9月24日

 9月19日に安倍内閣総理大臣が福島第一原子力発電所の5、6号機の廃炉を東京電力に要請したことについて、経済産業省の担当者からその経緯などの説明を受けました。国は、廃炉の判断にあたっては、今後立地町とその進め方について議論していきたいとのことでした。また、相次ぐ汚染水漏れの対策に関しては、東京電力任せにするのではなく国が全面に立って必要な対策を講じていくことを説明をしました。

2013年9月24日

 皇太子ご夫妻が東日本大震災に伴う被災地として、郡山市喜久田町にある早稲原応急仮設住宅をご訪問されました。伊澤町長から双葉町の復興状況についてご説明した後、応急仮設住宅で長引く避難生活を送っている町民をお気遣いになられ、一人一人に励ましのお言葉をいただきました。

 皇太子ご夫妻ご訪問1 皇太子ご夫妻ご訪問2

2013年9月22日

 第7回市町村対抗福島県軟式野球大会が県営あづま球場で開催され、3年ぶりの出場となる双葉町チームの選手を激励しました。試合は大玉村に2対1で逆転勝利しました。

  

2013年9月14日

 9月10日(火)、加須市の旧騎西高校にて、避難所の今後の対応についての説明会を実施いたしました。この中で、退所後の借上げ住宅等入居が決定した方については、2週間以内に移転・退所いただくようお話ししました。避難所は、最後の方が退所するまで閉鎖はしない方針ですが、埼玉県での借上げ住宅の対応は今回で最後となることを入所者にお伝えしました。今後も移転先が未定の方について、個別の聴き取りを継続して行い、福祉施設への入所や居住先が調整でき次第、移転・退所いただくよう促したところです。

  

2013年9月10日