本文にジャンプします
メニューにジャンプします

町長の活動状況

TOOLCLOSE
MENUCLOSE
町民一人一人の復興"と"町の復興"をめざして

町長の活動状況

 10月7日、大熊町を会場に学び舎ゆめの森を含む周辺の特設会場で、「ふたばワールド2023 in 大熊」が土屋復興大臣ご臨席のもと開催されました。
 開会式で伊澤町長は、双葉郡の首長とともにテープカットを行い、ふたばワールドの開催を祝いました。
 メインステージでは各町村の芸能発表が行われ、双葉町からは、標葉せんだん太鼓保存会、JAふたばスマイル大正琴の皆さんが出演しました。

 

 

 


2023年10月7日

 10月3日、双葉町役場において、教育委員に再任された大久保敏己さん(山田)に伊澤町長から辞令が交付されました。
 伊澤町長は、「これまで培ってきた経験を生かして、双葉町の教育の振興・発展にご尽力いただきますようお願いいたします」と述べました。任期は令和9年9月30日までの4年間となります。

 


2023年10月3日

 10月1日、双葉町産業交流センターが開館から3周年を迎え、記念イベント「双葉町ストリートパフォーマンスフェス」が行われました。全国から大道芸や音楽演奏、ダンスなどのパフォーマーが集結し、1日を通じてさまざまなステージイベントが行われました。
 開催セレモニーで、伊澤史朗町長は「産業交流センターは、町の交流施設としてオープンした当初よりコロナ禍や地震などの影響を受けてきましたが、3周年を迎え今後も多くの方が双葉町に訪れ、賑わいが生まれることを期待しています」とあいさついたしました。

 


2023年10月1日

 9月30日、東日本大震災・原子力災害伝承館の芝生(アーカイブ広場)及び双葉町産業交流センターにおいて、「ふたばスポーツフェスティバル2023」が開催され、約130人が参加して、スポーツを通じた交流を行いました。
 開会式で伊澤町長は「皆さんが一緒に体を動かして参加者同士の交流を深めるとともに、スポーツを通じて心身のリフレッシュをはかり、健康増進の一助としてほしい」とあいさつし、青空の下、町民の皆さんと一緒に様々な競技に汗を流しました。

 

 


2023年9月30日

 9月27日、岩田和親経済産業副大臣・内閣府副大臣が双葉町役場を訪問され、伊澤町長、伊藤町議会議長と懇談しました。
 伊澤町長は、副大臣就任のお祝いの言葉を述べ、被災12市町村の復興状況がそれぞれ違い、双葉町は昨年、避難指示が解除されてまだ1年が過ぎたばかりで他の町村とは復興のスピードに大きな差があることを説明し、更なる支援についてお願いしました。

 

2023年9月27日