本文にジャンプします
メニューにジャンプします

町長の活動状況

TOOLCLOSE
MENUCLOSE
町民一人一人の復興"と"町の復興"をめざして

町長の活動状況

 昨年度まで職員の派遣をいただいていた女川町から役場職員約20名が双葉町役場を訪れ、伊澤町長と意見交換を行いました。
 伊澤町長は職員の皆さんに震災時の状況や、町の復興状況について説明するとともに、職員の皆さんからの質問等に答えました。
 女川町職員の皆さんは、町長との懇談の後、役場庁舎内や駅西住宅などJR双葉駅周辺を視察されました。

 

2023年9月20日

 9月18日、新山神社・秋葉神社が新山地区の旧中央公園内に移転、再建され、竣功式、例大祭が行われました。また、約20年ぶりに境内で新山芸能保存会による神楽の奉納が行われました。
 伊澤町長は、「東日本大震災と原発事故による全町避難により大変な状況でありましたが、氏子の皆さまはじめ新山、下条行政区の皆さまは、先祖代々受け継がれてきた新山・秋葉神社を大切に思い、ふるさとのつながりを維持してこられました。そして、地区住民の念願でありました新山・秋葉神社の再建が現実となり、本日、竣功式が執り行われることになったことは町としてもこの上ない喜びであります」とあいさつし、社殿の完成を祝いました。

 

 

2023年9月18日

2023年9月17日 目迫再会の集い

 9月17日、浪江町いこいの村なみえにおいて第8回目迫再開の集いが開催され、徳永、平岩副町長とともに出席しました。
 伊澤町長は交流会のあいさつの中で、町の復興状況や、特定帰還居住区域について説明し、参加した皆さんと懇談しました。

2023年9月17日

 9月17日、西村康稔経済産業大臣が相双地方を訪問された際に、双葉町の中野地区復興産業拠点で操業している浅野撚糸株式会社双葉スーパーゼロミルを視察され、伊澤町長も視察に同行しました。
 西村大臣は、工場内の吸水性が高い特殊な糸を加工する工程を見学し、浅野雅已社長から加工の技術や、使用している機械などの説明を受けました。
 また、工場内のキーズカフェもご覧になり、タオルショップではダキシメテフタバのタオルを購入されました。

 

 

2023年9月17日

 9月16日、仙台二華高校の生徒11名とふたば未来学園高校の生徒2名が教職員とともに双葉町役場を訪れ、伊澤町長と意見交換を行いました。
 仙台二華高校では、原子力発電所事故からの復興、また避難した人のその後について外国人に英語で説明できるようにすること、また日本のエネルギー政策の方向性とまちづくりについて調べるという課題が出ており、生徒たちはそれぞれ質問を準備して伊澤町長に積極的に質問をしていました。

 

2023年9月16日