9月5日、震災から11年5カ月ぶりに双葉町役場新庁舎での業務を開始いたしました。
業務開始前に2階大会議室において辞令交付式が行われ、続いて伊澤町長が職員に対し「戻って終わりではなく、これから住民の皆さんが住みやすい、住んで良かったと思えるような町内の環境整備に地に足をつけて取り組まなければならない。職員一人ひとりが自覚を持って町民の皆さんの奉仕者として業務に取り組んでほしい」と訓示を行いました。

2022年9月5日
9月2日、町立学校仮設校舎に大沼博文福島県教育長が来校され、伊澤町長との懇談、学校視察が行われました。
懇談では、伊澤町長が大沼教育長にいわき市での学校再開までの経過について説明し、「町内における学校再開については、今後町民の皆さんの帰還状況や子育て世帯の転入などを確認しながら、学校の場所や規模について今後検討していく予定です」と述べ、今後ともご支援いただくようお願いしました。

2022年9月2日
全国町村会長である荒木泰臣熊本県嘉島町長が8月30日に福島県を訪れ、双葉町内を視察されました。
伊澤町長は、東日本大震災から11年5カ月ぶりに特定復興再生拠点区域が本日避難指示解除されたことを説明しながら、役場新庁舎内やJR双葉駅周辺を案内しました。視察には県町村会長の遠藤智広野町長、吉田淳大熊町長、吉田栄光浪江町長が同行されました。


2022年8月30日
8月30日午前0時に特定復興再生拠点区域の避難指示が解除されたJR双葉駅前において、午前10時には暮らしの安全・安心の確保に向けて防犯・防火パトロールの出動式を行いました。
伊澤町長は「既に1月からの準備宿泊により、生活を始めている町民の方もおりますが、来週9月5日には、双葉町役場の本格的な業務もここ双葉町で始まることから、より多くの人の往来が予想されます。新ためて皆さまには、巡回の強化をお願いいたします」とあいさつを述べました。


2022年8月30日
8月30日午前0時に町内の帰還困難区域にある特定復興再生拠点区域の避難指示が東日本大震災から11年5カ月ぶりに解除になりました。
29日夜は、町民有志によるイベント「おかえりプロジェクト」が開催され、特定復興再生拠点区域の避難指示の解除を記念し号外を配布したり、キャンドルナイトや午前0時にはお集りいただいた皆さんとともにカウントダウンで祝いました。


2022年8月30日