本文にジャンプします
メニューにジャンプします

町長の活動状況

TOOLCLOSE
MENUCLOSE
町民一人一人の復興"と"町の復興"をめざして

町長の活動状況

 910日から16日までの7日間、第3回双葉町議会定例会を招集いたしました。11日は東日本大震災から9年6カ月を迎え、議会開会前に全員で黙祷をささげました。

 今議会に提出しました29件の議案について慎重な審議をいただき、すべて原案のとおり可決されました。

001 002

003

2020年9月10日

 920日の東日本大震災・原子力災害伝承館の一般公開に先立ち、98日に伝承館内の見学を行いました。

伊澤町長は、施設の職員から説明を受けながら館内をつぶさに見て回りました。

001 002

2020年9月8日

 国の原子力損害賠償紛争審査会の鎌田薫会長、大塚直会長代理ほか委員による双葉町内の現地視察が92日に行われ、震災から手付かずで残っている役場本庁舎や産業交流センターなどを視察されました。産業交流センターでは、屋上から産業団地内などを視察した後、意見交換会を行いました。伊澤町長と佐々木清一町議会議長が、避難の長期化に伴う精神的損害をはじめとする指針の適時適切な見直しなど被害実態に即した確実な賠償と生活再建の確実な実現に向けて要望書を鎌田会長に手渡しました。

001 002

003 004

 

2020年9月2日

 91日、いわき事務所において議会全員協議会を開催いたしました。令和2年第3回双葉町議会定例会に提出する議案について関係課長から説明し、議員の皆さんと意見交換を行いました。

001 002

2020年9月1日

 825日、双葉地方町村会では双葉地方の復興・再生に向けて復興庁、経済産業省、自由民主党東日本大震災復興加速化本部に対して要望活動を行いました。

 伊澤町長は双葉地方町村会長として要望事項について説明し、要望書の手交を行いました。

 要望事項は、国際教育研究拠点の中核となる新設の国立研究開発法人の設置と財源の継続的な確保、復興再生拠点区域拡大の認定と帰還困難区域の除染・家屋解体等を行った上での解除、復興・再生に向けた治安の維持に関する要望として警察官の期限付き増員維持などについて要望いたしました。

004 001002 005

2020年8月25日