3月10日から17日までの8日間、第一回双葉町議会定例会を招集いたしました。開会の前に出席者全員により東日本大震災で亡くなられた方々に1分間の黙祷を捧げました。
行政報告、提案理由の説明に続き、伊澤町長が令和2年度における施政方針を述べました。提出しました22件の議案について慎重な審議をいただき、すべて原案のとおり可決をいただきました。
2020年3月10日
3月7日、常磐自動車道常磐双葉インターチェンジの供用開始に伴う開通式典が行われ、伊澤町長は、安倍晋三内閣総理大臣、内堀雅雄福島県知事、赤羽一嘉国土交通大臣、田中和徳復興大臣などの来賓とともにテープカットを行いました。
伊澤町長は、「本インターチェンジは、人々の交流を活発にし、企業の進出などを通じて、町の復興に大きく寄与するものと期待しております。町民の皆様はもとより、県内外の多くの皆様には、常磐双葉インターチェンジをご利用いただき、是非とも町に足を運び、町が復興していく姿を実感していただきたいと思っております」とあいさつを述べました。


2020年3月7日
3月4日、双葉町コミュニティーセンター内に役場連絡所を開所いたしました。
伊澤町長は、「今回の避難指示解除及び連絡所の開設は、双葉町の復興のスタートラインに過ぎないと考えております。次のステップである令和4年春頃の特定復興再生拠点区域全域の避難指示解除と居住開始に向けて職員一同全力で取り組んでまいります」とあいさつし、佐々木清一町議会議長とともに看板を設置しました。


2020年3月4日
3月3日、いわき事務所において議会全員協議会を開催いたしました。令和2年第1回双葉町議会定例会に提出する議案について担当課から説明を行い、議員の皆さんのご質問やご意見等を伺いました。

2020年3月3日
2月28日、いわき事務所において双葉町総合教育会議を開催しました。双葉町の復興状況や双葉町の既存教育施設の現状の報告を行い、既存学校施設内の私物の取り出し、既存学校施設の在り方を議題とし、今後の双葉町の教育のあり方について教育委員の皆さんからご意見をいただきました。

2020年2月28日