本文にジャンプします
メニューにジャンプします

町長の活動状況

TOOLCLOSE
MENUCLOSE
町民一人一人の復興"と"町の復興"をめざして

町長の活動状況
 8月5日、東京電力ホールディングス(株)に対し、「東京電力(株)福島第一原子力発電所の廃炉等の実施に係る周辺地域の安全確保に関する協定」を遵守した取組みの徹底や、廃炉作業によるトラブルの未然防止に努め、双葉町の復興や住民の帰還に支障をきたすことのないように求めるとともに伊澤町長は、「人的ミスが散見され技術力の低下が感じられる。二重、三重のチェック体制の徹底と業務改善にしっかりと取り組んでほしい」と強く申し入れを行いました。
東京電力HDに対する申し入れ001 東京電力HDに対する申し入れ002

2019年8月5日

 8月3日、つくば連絡所庭内において双葉町つくば自治会夏祭りが開催され出席いたしました。
 相馬盆唄やふたば音頭はもちろん、筑波大学の学生やいばらきコープの担当者の方が準備を手伝い、焼きソバや焼き鳥などが振舞われました。
 伊澤町長は、双葉町の復興状況について話しながら「震災から8年5カ月が過ぎた今もなお筑波大学や、地域の皆さんに支えられていることに心から感謝申し上げます」とあいさついたしました。
つくば自治会夏祭り001 つくば自治会夏祭り002

2019年8月3日

 7月30日、双葉町生徒海外派遣事業の出発式が双葉町いわき事務所で行われ、7日間のニュージーランド研修に参加する中学生、高校生、随行の教師等が出席しました。

 伊澤町長は出発式に参加した生徒に「ホームステイなど多くの体験を通してニュージーランドの自然や文化に触れ国際感覚を養い、参加者同士の交流を深めてください。期間中は健康に留意され、事故のない素晴らしい研修となるように願っています」と激励しました。
双葉町生徒海外派遣事業出発式 001 双葉町生徒海外派遣事業出発式 002 双葉町生徒海外派遣事業出発式 003 双葉町生徒海外派遣事業出発式 004

2019年7月30日

 国指定の重要無形文化財の相馬野馬追祭が7月27日から29日まで南相馬市雲雀ヶ原祭場地において開催され、標葉郷双葉町騎馬会からは舘下明夫教育長が副執行委員長代理として出陣、6騎の騎馬武者が雲雀ヶ原祭場地を目指して進軍いたしました。

 伊澤町長は28日、南相馬市の沿道から武者行列を観覧し、拍手を送りました。
相馬野馬追祭 双葉町001 相馬野馬追祭 双葉町002 相馬野馬追祭 双葉町003 相馬野馬追祭 双葉町004

2019年7月27日

 国の原子力損害賠償紛争審査会の鎌田薫会長ほか委員による双葉町内視察が7月25日に行われ、特定復興再生拠点区域外の民家や双葉南小学校などを視察されました。
 双葉町ふれあい広場では、意見交換会や伊澤町長と佐々木清一町議会議長が原子力損害賠償紛争審査会の今後の審議に向けた要望書を鎌田会長に手渡しました。
原子力損害賠償紛争審査会町内視察 双葉町001 原子力損害賠償紛争審査会町内視察 双葉町002 原子力損害賠償紛争審査会町内視察 双葉町003 原子力損害賠償紛争審査会町内視察 双葉町004

2019年7月25日