(2024年5月7日更新)
合併処理浄化槽への転換をお願いします
浄化槽とは
浄化槽は、微生物の働きを利用して汚水を処理する施設で、し尿(トイレからでる汚水)と生活排水(台所・風呂場・洗面所等からでる汚水)を併せて処理できる合併処理浄化槽と、し尿(トイレからでる汚水)のみを処理する単独処理浄化槽に分類されます。
浄化槽の種類について
浄化槽の種類は、「単独処理浄化槽」と「合併処理浄化槽」があります。
- 合併処理浄化槽:トイレの排水(し尿)、台所、洗濯、風呂場等で発生する雑排水を合わせて処理
※平成13年4月1日に浄化槽法の改正に伴い、単独処理浄化槽の新設が禁止となりました。
(合併処理浄化槽の設置のみ認められています。)
定期的に保守点検及び定期的に清掃を実施してください。
浄化槽装置が働いているか点検し、装置や機械の調整・修理、スカムや汚泥の状況を確認し、清掃時期の判定、消毒剤の補充といった作業を行います。点検回数は浄化槽の規模や処理方式によって決まります。双葉町長の登録を受けた浄化槽保守点検業者に委託し定期的に保守点検を実施してください。
●排水設備指定工事店一覧
(浄化槽保守点検業者名簿)
法定検査を必ず実施してください
●浄化槽法定検査(浄化槽法7条及び11条)について
合併処理浄化槽への転換について
双葉町では、公共用水域の水質保全を目的とし既に設置されている単独処理浄化槽を合併処理浄化槽に転換するご案内をしております。
また、浄化槽の転換につきましては補助金を交付しておりますので、詳細につきましては下記リンク先をご覧ください。
●合併処理浄化槽設置整備事業補助金について