本文にジャンプします
メニューにジャンプします

町長の活動状況

TOOLCLOSE
MENUCLOSE
町民一人一人の復興"と"町の復興"をめざして

町長の活動状況

2024年9月8日 双葉町結ぶ会夏祭り

 9月8日駅西住宅敷地内において、双葉町結ぶ会主催の夏祭りが行われ、伊澤町長も参加しました。キッチンカーが3台出店し、未来双葉会の相馬盆唄にあわせて来場者が輪になって踊りました。

 

2024年9月8日

 9月8日、富岡町文化交流センター「学びの森」において第71回福島県消防協会双葉支部幹部大会が開催され、伊澤町長が来賓として出席しました。
 開会前に、伊澤町長は避難先から集まった町消防団幹部の皆さんを激励し、根本英樹副団長ほか15人の町消防団員は力強く行進し士気を高めました。

 

 

2024年9月8日

 9月5日から11日の7日間、令和6年第3回双葉町議会定例会を招集しました。
 本議会に提出した案件は、条例の制定が1件、条例の一部改正が1件、規約の変更が1件、備品購入契約の締結が1件、令和6年度補正予算(案)が5件、令和5年度決算の認定が6件、教育委員会委員の任命が2件、諮問が1件、合わせて18件を上程いたしました。慎重なご審議をいただき、すべて原案のとおり可決されました。

 

 

2024年9月5日

 9月4日、土屋品子復興大臣が福島県を訪問された際に、双葉町の中野地区復興産業拠点で操業しているフレックスジャパン株式会社ひなた工房双葉を視察されました。土屋大臣は、矢島隆生社長の案内により、洋服をリメイクして作った小物などを販売するショップと、思い出のある洋服などをぬいぐるみの服やバッグなどに仕立て直すサービスやオーダーシャツの工房を見学しました。その後、県外から福島県内へ移住し、工房で働く女性従業員と意見交換を行いました。
 伊澤町長は、矢島社長とともにひなた工房で土屋大臣を出迎え、視察に同行するとともに意見交換に参加しました。

 

2024年9月4日

2024年8月29日 ふたばの声2024

 8月29日、双葉町産業交流センター、東日本大震災・原子力災害伝承館前広場において、ふたばの声2024が行われました。F-BICCイベント実行委員会主催の音楽イベント「ふたばの声」は3回目の開催ですが、今回は特定復興再生拠点の避難指示解除にあわせた日程で、ちいさな一歩プロジェクト事務局主催の「ふたば飲み9歩め」と同時に開催しました。
 会場では、町民やその他の団体によるステージイベントや当日参加者によるカラオケ大会とキッチンカーや双葉町商工会、産業交流センターテナント等による飲食と物販の出店があり、町民や町内・双葉郡で働く方々など数百人が訪れました。
 伊澤町長は、センターオープンニングで来賓として「双葉町は必ず復興し、今日よりも明日、明日よりも来年、皆さんに住んでみたいと思っていただけるようなまちづくりを進めてまいります」とあいさつしました。

 

 

2024年8月29日