本文にジャンプします
メニューにジャンプします

町長の活動状況

TOOLCLOSE
MENUCLOSE
町民一人一人の復興"と"町の復興"をめざして

町長の活動状況
 いわき市において平成26年度双葉町成人式を挙行し59人の新成人が出席しました。式では伊澤町長が新成人の代表者に対して成人証書を授与したあと、「成人を迎えられた皆さんも大変な苦労があったと思うが、これまでの苦難を乗り越えて『ふるさと双葉』の復旧・復興を共に願い、共に取り組んでいただきたい」と式辞を述べ、新成人の門出を祝いました。

成人式01 成人式02

2014年1月4日

 福島市において佐藤福島県知事、伊澤町長ほか関係町の町長が出席のもと、石原環境大臣、根本復興大臣から中間貯蔵施設の受入れについて要請がありました。
 今後町では、議会と町民の皆さんの意見等を聞きながら、関係町はもとより福島県との連携を図り慎重に進めてまいります。

2013年12月14日

 東京電力福島第一原子力発電所を訪れ、厳しい作業環境の中で作業をされている社員・作業員の方々に対し、敬意を表し激励をしてまいりました。 また、発電所構内を視察し、4号機使用済み燃料プールからの燃料取出しの状況や汚染水タンクなどについても現地を確認しました。

20131210_01 20131210_02
 20131210_03 20131210_04

2013年12月10日

 11月27日、28日の2日間、国の来年度予算編成時期を前に、双葉町の復旧・復興に向けた対応を国に求めるため、復興庁など関係省庁、政党、福島県選出国会議員に対して要望活動を行いました。要望項目として、双葉町への帰還見通しの明示と町の復興、復興公営住宅と町外コミュニティの早期整備、町民のコミュニティの維持など20項目について、確実な措置を講ずるよう強く要求いたしました。
 当日は、根本復興大臣、下村文部科学大臣、田村厚生労働大臣のほか、自由民主党東日本大震災復興加速化本部大島本部長、自由民主党浜田幹事長代理、公明党漆原国会対策委員長をはじめ、福島県選出国会議員に対して要望を行いました。
 復興大臣あての要望書については、以下のとおりです。
 なお、要望項目について関係する省庁に対しても要望を行っております。
 (省庁要望先:復興庁、国土交通省、文部科学省、厚生労働省、原子力規制庁、内閣府防災担当、経済産業省、内閣府原子力災害対策本部、環境省、総務省)

要望活動01
 ▲根本復興大臣へ要望
要望活動03
 ▲下村文部科学大臣へ要望
要望活動04
 ▲田村厚生労働大臣へ要望
要望活動05
 ▲大島自民党復興加速化本部長へ要望
要望活動06
 ▲浜田自民党幹事長代理への要望
要望活動02
 ▲漆原公明党国対委員長へ要望

2013年11月27日

 第2回目となる双葉町復興推進委員会を開催しました。
 会議に先立ち「町民主体で、町民のきずな・コミュニティを維持・発展させていくための取り組みとして、ご意見とアイディアをいただきたい」とあいさつしました。

 第2回復興推進委員会

2013年11月18日