4月22日、第2回双葉町議会臨時会を招集いたしました。専決事項5件、契約の締結6件についてご審議いただき、全ての議案が可決されました。
午後には議会全員協議会が開催され、開会に先立ち、4月の人事異動により異動のあった課長職や新採用職員、派遣職員、任期付き職員の紹介を行った後、担当課長から住民説明会について説明し、ご意見等を伺いました。
続いて、環境省から中間貯蔵施設事業の現状と今後の方針等について説明があり、議員の皆さまからのご意見を伺いました。


2022年4月22日
4月21日、いわき事務所において復興町民委員会を開催しました。
伊澤町長は、「今回の復興まちづくり計画(第三次)は、帰還した後のまちづくりの方向性を示すもので、検討も終盤を迎えております。復興まちづくり計画の策定に向けた復興町民委員会の委員の皆さまのご尽力に心から感謝いたします」とあいさついたしました。

2022年4月21日
4月18日、自由民主党東日本復興加速化本部の額賀福志郎本部長、谷公一事務局長、橘慶一郎事務局長代理ほかが双葉町内を視察されました。
復興加速化本部の方々は、伊澤町長の案内で特定復興再生拠点外の帰還困難区域である石熊地区の民家の荒廃した状況をご覧になった後、復興が進む拠点内の双葉駅周辺を視察されました。伊藤町議会議長、高萩副議長が同行しました。
伊澤町長は「特定復興再生拠点区域外の帰還困難区域の避難指示解除について一定の道筋が示されましたが、今後は住民が円滑に帰還できるよう、帰還生活に必要な範囲を生活に即して幅広く捉えていただきたい。併せて東京電力に対して最高裁の決定を真摯に受け止め、確定判決に基づく賠償を他の住民にも行うよう指導すること」などを要望し、要望書を手交いたしました。



2022年4月18日
4月16日、楢葉町にある日本原子力研究開発機構楢葉遠隔技術開発センターにおいて福島第一原発の燃料デブリの取り出し装置(ロボットアーム等)について視察を行い、担当者からの説明を聞きました。

2022年4月16日
4月14日、環境省福島地方環境事務所の4月新規採用職員等を対象とした研修が行われ、伊澤町長がいわき事務所からリモートにより新規採用職員約100名に対し「東日本大震災・原発事故と双葉町の復興状況について」と題し、講話を行いました。

2022年4月14日