(2025年2月7日更新)

(画像をクリックすると拡大表示できます)
主旨
HPVワクチンの積極的勧奨を差控えにより接種機会を逃した方(平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性)に対して、公平な接種機会を確保するため、定期接種の特例として公費により接種を行う「キャッチアップ接種」を実施しています。
→HPVワクチンについてはこちら
キャッチアップ接種の期間は令和7年3月31日まででしたが、以下の条件で1年間延長されます。
対象者の条件
令和4年4月1日から令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回または2回接種していて、全3回接種を完了していない方。
接種期限
令和8年3月31日まで
対象ワクチン
2価ワクチン(サーバリックス)、4価ワクチン(ガーダシル)又は9価ワクチン(シルガード9)
※原則同じワクチンを残りの回数分、接種してください。
費用
無料
接種に必要なもの
・予診票(県内の方は双葉町のものを使用してください。お手元にない方は発行します。)
・母子健康手帳(接種歴が確認できるもの)
・マイナンバーカードまたは健康保険証
医療機関
・福島県内の医療機関(福島県医師会へリンク)
・県外の方は、それぞれの自治体にお問い合わせください。
※現在定期接種の対象である平成20年4月2日~平成21年4月1日生まれの女子も期間延長の対象です。

ワクチンの安全性・有効性
・厚生労働省作成リーフレット「小学校6年~高校1年相当の女の子と保護者の方へ大切なお知らせ(詳細版)」

接種する前に必ずお読みください!
・厚生労働省作成リーフレット「【平成9年度生まれ~平成17年度生まれ】までの女性へ大切なお知らせ」

・厚生労働省作成リーフレット「接種後の注意について」

・さらに詳しく知りたい方はHPVワクチンQ&A(厚生労働省HP)をご覧ください。
子宮がん検診について
ワクチンで防げないHPV感染もあります。早期発見のため、20歳を過ぎたら子宮がん検診を定期的に受けましょう。
(双葉町では、毎年20歳以上の女性に対し、医療機関で受診できる子宮がん検診のお知らせを送付しています。県外の対象の方は結核予防会から届きます。)
お問合わせ先
双葉町健康福祉課健康づくり係
電話番号/0240-33-0131 または 0246-84-5200