(2021年3月8日更新)
  「避難行動要支援者避難支援制度」は、災害時に自力での避難が困難である方(要介護者や障がいのある方等)の情報について、ご本人の同意のもと消防団や自主防災組織等地域の関係者へ提供することにより、災害時の避難支援を受けられるようにするための制度です。
 いわき市へ避難されている方においては、いわき市への登録手続きにより制度の利用が可能です。登録を希望される方は、健康福祉課までご連絡ください。
 
制度の対象者
 在宅で生活する方で、災害時に自力で情報を収集することが難しく、避難にあたり特に支援が必要な方。いわき市では、以下の要件のいずれかにあたる方を対象としています。
 
 ・介護保険制度の要介護度3から5の認定を受けた方
 ・身体障害者手帳1、2級をお持ちの方
 ・知的障害者で療育手帳Aをお持ちの方
 ・精神障害者保健福祉手帳1級をお持ちの方
 ・指定難病医療費受給者証を所持する方のうち、医療処置を受けている方
 ・その他、上記に該当しない方で災害時の避難に支援が必要な方
 
*施設や病院等に長期入所・入院されている方は対象になりません。
 
 
制度利用者の名簿情報を共有するいわき市の地域関係者
 ご本人の同意のもと、以下の関係者に名簿情報を提供します。
 
 ・地区自主防災組織または行政区
 ・いわき市消防団
 ・民生・児童委員
 ・地区保健福祉センター
 ・地域包括支援センター
 ・いわき市社会福祉協議会
 ・警察機関
 
制度利用の方法
 町をとおして登録申請書等必要書類をいわき市へ提出します。ご希望の方は、下記担当までご連絡ください。