(2020年4月3日更新)
新型コロナウイルス感染症は、国内のみならず世界各地で猛威を振るっています。
特に、都市部を中心に、感染源のわからない、あるいは海外から帰国した感染者が増えており、
感染が拡大傾向にあります。
どのように感染するの?
(1)飛沫感染:感染者の咳やくしゃみ、つばなどのしぶきと一緒にウイルスが飛び、
吸い込んだ人が感染する。(学校、満員電車、劇場などの人が多く集まる場所)
(2)接触感染:感染者が咳やくしゃみを手で押さえ、その手で触れた物にウイルスが付く。
別の人がそれを触りウイルスが手に付き、その手で鼻や口を触り粘膜から感染する。
(ドアノブ、つり革、スイッチなど)
予防対策は?
インフルエンザ対策と同様です。
引き続き、お一人お一人が「手洗い」「マスクの着用」「咳エチケット」などの
通常の感染症対策を実施することが大切です。
集団感染の共通点は3つの『密』。3つの『密』を避けてください。
(1)換気が悪い密閉された空間=密閉
(2)人が密に集まって過ごすような場所=密集
(3)不特定多数の人が密接に接触するおそれが高い場面=密接
※不要不急の外出は極力控えるようにしてください。
問い合わせ先
詳しくは
厚生労働省ホームページ「新型コロナウイルスに関するQ&A」、
首相官邸ホームページ「新型コロナウイルス感染症に備えて」で検索、ご参照ください。