(2023年5月19日更新)
令和5年春開始接種より、双葉町内での接種を開始することとなりました。
概要としては以下のとおりです。
実施医療機関
双葉町診療所(双葉郡双葉町大字長塚字町西4番地1)
対象者
①65歳以上の方
②18歳以上64歳以下の基礎疾患がある方
(診療所で接種できる年齢です。5歳以上17歳以下の基礎疾患のある方は、対象となりませんのでご注意ください)
③医療従事者や介護施設従事者の方で次の2つのいずれかに該当する方。
ア 双葉町に住民票がある方(町内に居住されている方に限らない)
イ 住民票は他の市町村にあるが、単身赴任等で町内に居住実態がある方
(別途「住所地外接種届」の手続きが必要となります)
申込方法
双葉町役場健康福祉課の窓口へ直接、もしくは電話
日程
5月23日(火)
5月25日(木)
5月26日(金)
5月30日(火)
6月1日(木)
6月2日(金)
6月6日(火)
※接種希望申込の状況により、6月8日(木)以降も計画することがあります。
その場合は追ってホームページ等でお知らせします。
※ワクチンには限りがあります。接種可能回数に達した時点で受付終了とさせていただきます。
時間
診療所開所日の午後2時~3時
住所地外接種届の手続きについて
上述の対象者③のイに当たる方につきましては、「住所地外接種届(新型コロナウイルス感染症)」の提出が必要となります。
1 手続き
直接健康福祉課窓口へお越しいただくか、郵送(申請書を以下からダウンロードしてご記入の上提出)
2 持参するもの
住民票所在自治体から配布された接種券
申請書:住所地外接種届(新型コロナウイルス感染症)【Wordファイル/22KB】
3 流れ
窓口では当日発行。
郵送では郵便事情によりますが1週間程度で発行。
接種当日は、接種券と一緒に住所地外接種届出済証を必ずご持参ください。
持参のない場合は、接種を受けることができません。
※郵送の場合
申請書等の送付先住所
〒979-1495 福島県双葉郡双葉町大字長塚字町西73-4
双葉町役場健康福祉課 健康づくり係 宛
申請書の他に同封するもの
①住民票所在自治体から配布された接種券の写し
②84円切手が貼付された返信用封筒